畜産ナビのおすすめ記事
見直してみよう!動物用医薬品の保管のポイント
乳房炎について学ぶ
牛の消化管内線虫と駆虫剤
畜産生産者が知っておくべき15の法律
他にも畜産ナビには役立つ記事が盛りだくさんです。
書籍
・ここはハズせない乳牛栄養学(【著】大場 真人(カナダ・アルバータ大学農学部 乳牛栄養学・教授))
乳牛の科学、粗飼料の科学、飼料設計の科学、子牛の科学の4冊が販売されています。
乳牛の科学、粗飼料の科学、飼料設計の科学、子牛の科学の4冊が販売されています。
・酪農家を楽にする 牛のためのお産Book(石井 三都夫 著)
お産の成否は乳牛の生産性に大きく影響し、農場経営を左右する大きなカギとなります。
世界でも数少ない、「牛のお産」について現場で調査研究を続けている石井三都夫獣医師
の集大成です。
病気について調べたい
●農研機構 動物衛生研究部門 家畜疾病図鑑Web
https://www.naro.go.jp/laboratory/niah/disease_dictionary/index.html
法定伝染病、届出伝染病を中心に、家畜の疾病について解説されているサイトです。「対象家畜別に探す」から、「牛、水牛」を選択すると原因や症状、対策について知ることができます。
●農林水産省 消費・安全 家畜の病気を防ぐために
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/index.html
農林水産省のWebサイトには、国内外の疾病の発生状況や飼養衛生管理基準などの情報が掲載されています。特に「家畜衛生週報」、「ランピースキン病について」、「飼養衛生管理基準」のページは要チェックです。
https://www.naro.go.jp/laboratory/niah/disease_dictionary/index.html
法定伝染病、届出伝染病を中心に、家畜の疾病について解説されているサイトです。「対象家畜別に探す」から、「牛、水牛」を選択すると原因や症状、対策について知ることができます。
●農林水産省 消費・安全 家畜の病気を防ぐために
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/index.html
農林水産省のWebサイトには、国内外の疾病の発生状況や飼養衛生管理基準などの情報が掲載されています。特に「家畜衛生週報」、「ランピースキン病について」、「飼養衛生管理基準」のページは要チェックです。
薬について知りたい
●動物医薬品検査所 動物用医薬品等データベース
https://www.vm.nval.go.jp/
動物医薬品検査所ホームページにあるデータベースで、日本で承認がある動物用医薬品を検索することができます。「品名」に製品名を入れたり、「主成分」に有効成分名を入力したりすると、添付文書に書かれている内容が見られます。
●動物医薬品検査所 動物用医薬品等副作用データベース
https://www.vm.nval.go.jp/sideeffect/
また、同じく動物医薬品検査所ホームページには副作用のデータベースもあります。こちらからは農林水産省に報告された副作用に関して「製品名」や「有効成分」から検索することができます。
●メーカーのWebサイト
動物用医薬品や飼料などは、各メーカーのWebサイトにも情報が掲載されていることがあります。例として共立製薬のWebサイトをご紹介します。
共立製薬株式会社 製品情報
https://www.kyoritsuseiyaku.co.jp/products/
製品名がわかっている場合は「50音順から探す」から検索してください。あるいは「対象動物から探す」で牛を選択していただくと、牛に使える製品を見ることができます。また、製品の安全データシート(SDS) もダウンロードすることができます。
https://www.vm.nval.go.jp/
動物医薬品検査所ホームページにあるデータベースで、日本で承認がある動物用医薬品を検索することができます。「品名」に製品名を入れたり、「主成分」に有効成分名を入力したりすると、添付文書に書かれている内容が見られます。
●動物医薬品検査所 動物用医薬品等副作用データベース
https://www.vm.nval.go.jp/sideeffect/
また、同じく動物医薬品検査所ホームページには副作用のデータベースもあります。こちらからは農林水産省に報告された副作用に関して「製品名」や「有効成分」から検索することができます。
●メーカーのWebサイト
動物用医薬品や飼料などは、各メーカーのWebサイトにも情報が掲載されていることがあります。例として共立製薬のWebサイトをご紹介します。
共立製薬株式会社 製品情報
https://www.kyoritsuseiyaku.co.jp/products/
製品名がわかっている場合は「50音順から探す」から検索してください。あるいは「対象動物から探す」で牛を選択していただくと、牛に使える製品を見ることができます。また、製品の安全データシート(SDS) もダウンロードすることができます。
最後に
初めて酪農に携わる方にお勧めの情報をご紹介しました。Webサイトはブックマークをして、調べたいときに閲覧できるようにしておくと便利です。ぜひご活用ください。管理面では農場ごとにルールを設定されていると思いますので、先輩や上司にまずは報告・連絡・相談することが大切です。